FIRE・投資

FIRE

FIREのはじめかた

FIREは普通の会社員でも実現可能です。

実際に仕事を辞めるかどうかは置いておいて、経済的自由(FI:Financial Independence)を手に入れるのは、人生の選択肢を増やしてくれます。

以下の記事ではFIREを実現するための実践的なステップを解説しています。

むー家のFIREの計画

  • 世帯総資産6,000万円でFIREを目指す⇒2023年達成済み。1億円を目指す。⇒世帯総資産1億円2025年達成済み。投資を続けながら徐々にポートフォリオの現金や債券、金などのディフェンシブなアセットの比率を上げていく予定。
  • 貯蓄率を上げる
  • 投資・節約・副収入
  • 子どもが自立してからFIRE実行予定。

リタイア後の取り崩し

FIRE達成後は「4%ルール」を参考に資産の取り崩しを考えています。

FIREの最新記事

住宅ローンを抱えたままFIREは可能?現実的な戦略と注意点を解説
【資産総額公開】FIREを目指す会社員の2025年10月の資産総額と内訳【約5,900万円】
配当金で生活するにはいくら必要?利回り別シミュレーションで解説
YOCを意識したFIRE戦略|資産総額に頼らない配当重視の投資術
myINDEXで比較!リスクとリターンから導く最適な資産配分の方法

資産形成

FIREを目指すなら投資は必須です。初心者でも安心して資産形成を進められる手順を紹介しています。

インデックス投資

「オルカン」や「S&P500」、「日経平均」という単語を耳にされたことがあると思います。これらは、株式市場の代表的な指数であり、一般的に「インデックス」と呼ばれます。

インデックスに連動する投資信託やETFに投資する手法を「インデックス投資」と言います。個別株の分析や選定が不要で、長期的には市場平均に沿った成長が期待できるため、再現性が高い投資法です。投資信託やETFを買い続けるだけでいいので初心者でも取り組みやすいのがメリットです。

高配当株投資

配当金生活を目指すなら「高配当株投資」でしょう。インデックス投資は投資信託やETFを買い続けるだけなので簡単で再現性がありますが、難しいのは売るタイミングです。

一方、配当株投資は、一度買ってしまえば基本的に売らずに持ち続けるだけでOKで、リターンが見えやすいというメリットがあるので、おすすめです。

ただし、売る必要はない一方で、優良な株を見極める必要があることと、割安なタイミングで買う必要があるので、配当株について勉強してから始めましょう。

投資戦略

夫むー

  • 目標金額2,000万円⇒達成済み。現在5000万円突破⇒1億円を目指す
  • 米国S&P500指数連動インデックスETFをメインに投資
  • つみたてNISA枠もS&P500指数連動投資信託を買い付け
  • 日本の高配当・連続増配株を保有しディフェンシブな役割を期待
  • 仮想通貨を1%投資法で保有
  • 10%の現金クッション

妻みー

  • いかに損をしないか、リスクを減らすか
  • 全世界株式ETFをメインに投資
  • 円:外貨(ゴールド含む)=1:1
  • 債券:株(REIT、ゴールド含む)=1:2
  • インデックスファンド:高配当株=1:1

「資産運用」の最新記事

高配当株投資とは?配当利回りの仕組みと初心者向け投資先
YOCを意識したFIRE戦略|資産総額に頼らない配当重視の投資術
株式だけじゃ危険?債券が暴落時の資産回復を速める理由
【保存版】アセットアロケーションとは?投資初心者が知るべき資産配分の原則
インデックス投資の意味とやり方を解説!初心者が失敗しないポイントとは?
【初心者向け】FIRE達成のための株式投資入門|1億円も夢じゃない資産形成の第一歩
iDeCoで賢く節税&資産形成!具体例でわかるメリットとデメリット
【2025年】SBI証券のメリット・デメリット徹底解説!初心者でもつみたてNISA・投資信託で資産形成
長期投資で資産を増やすなら配当利回りだけじゃ足りない!増配率を重視する理由
配当目的で個別株に投資するなら必見!7つの投資指標とは?
タイトルとURLをコピーしました