資産形成

資産形成

妻みー資産内訳2021年8月【来年度までの資産購入計画】つみたてNISAから一般NISAへ

SBI証券で資産運用をしている妻みーです。2015年に一般NISAを開設し、2020年につみたてNISAへ乗り換えましたが、来年度から再び一般NISAに乗り換えようと考えているので、その理由と予定の資産配分を報告したいと思います。少々長くな...
資産形成

ゴールドに長期投資するベストな方法とは?コストを徹底比較してみた。

資産運用のパフォーマンスをあげるために重要なことは、異なる値動きをする(相関の低い)資産に投資しすることです。一昔前は、新興国と先進国の株式に分散したり、株式と債券に分散したりすることで分散投資の効果が得られていましたが、グローバル化に伴い...
資産公開

【FIRE進捗率25.9%】2021年7月資産総額とポートフォリオ【ボーナス全力投球】

夏のボーナスが支給されました。ありがたいことに、夫婦2人ともコロナの影響がほぼない業種なのでボーナスもしっかりいただけました。時期的に、旅行に行けず、また子供も小さく保育料以外に大きくかかるお金もありません。住宅や車なども購入済みで大きな出...
FIRE

FIREを目指す会社員は何に投資する?保有資産をまとめてみた。

配当を重視する会社員のFIREに向けた投資戦略とは?この記事ではFIREを目指す会社員のポートフォリオをご参考として公開しています。私が何を考えて具体的に何に投資しているのか気になる方はチェックしてみてください!
資産公開

【30代前半夫婦の総資産】2021年6月資産総額とポートフォリオ【目指せFIRE!】】

こちらの記事で我が家のスペックと目標を確認しました。我が家の独特なところなのですが、資産は夫婦それぞれの個人資産と共有資産とに分かれて運用しています。お互いざっくりとは情報共有していますが、3つを合わせると、世帯としてどんなポートフォリオに...
FIRE

FIREをもくろむ看護師妻のポートフォリオと投資戦略とは?【2021年6月】

2014年から投資を始め、途中住宅購入のために売却したり、その時々の気分でいろんな商品に手を出したり(9割はインデックスファンドです)、NISAからつみたてNISAに乗り換えたり、紆余曲折してきました。ポートフォリオという言葉は知っていたも...
資産形成

なぜ米国が投資先として注目される?私が米国株に投資する理由

私は今まで日本株を中心に売買をしてきました。いわゆるスイングトレードと呼ばれる手法で、大きな負けはしなかったものの、小遣い程度のお金を得るために時間や労力ばかりかかっていました。常に市場が気になり、時間さえあれば株価やチャートの分析に勤しむ...
債券

【ETFか投資信託か】外国債券アセットクラスの手数料徹底比較

2021年5月、S&P500が史上最高値を更新し、現在コロナバブルとも言われています。ポートフォリオを見直す中、1%しか保有していなかった外国債券を5%程度まで増やそうかと考えました。長期保有を前提とすると、コスト面での比較は避けられない問...
タイトルとURLをコピーしました