資産形成 2022年の配当金まとめ【前年比4倍ちょい】めざせ配当金生活! 妻みーは、2020年まで投資信託or定期預金のインデックス投資家(+ちょい不動産投資)でした。2021年のコロナショック明けから資産運用を今一度勉強し直し、配当金をもらえる投資というものに惹かれ、ラインナップを増やしてきました。2022年1... 2023.02.19 資産形成
資産形成 【2559】 MAXIS全世界株式に投資する5つの理由 妻みーが2014年に投資を始めてから、2020年まではNISA口座での投資信託積立がメインでした。2021年から本格的に投資について知識を深めて選択した結果、1番大きな金額を占めるのは東証ETFである「2559 MAXIS全世界株」となり、... 2022.08.19 2025.08.20 資産形成
資産形成 SBI証券のクレカ積立でおトクに積立投資!メリット・デメリットを解説! こんにちは!むーです。今回は私も利用しているSBI証券の「クレカ積立」についてご紹介します。クレジットカードで積立投資ができるサービスは、各証券会社がリリースしていますが、SBI証券のクレカ積立は、ポイントを貰いながら積立投資ができます。積... 2022.08.16 2022.08.19 資産形成
FIRE 【2022年8月】FIREを目指す会社員の資産総額を公開【進捗率32.8%】 こんにちは、むーです!FIREを目指すむー家では投資に重きを置いており、家計から投資資金を確保するだけでなく、夫婦の小遣いからも投資しています。この記事では月ごとの資産状況の確認をしていきます。世帯総資産は以下の記事にまとめています!私は投... 2022.08.14 2022.08.16 FIRE資産形成
資産形成 43juniでも投資信託を管理できる?投資信託の入力方法を解説! 残念ながら43juniは2023年11月30日をもってサービス終了となりました。こんにちは。むーです。43juniは無料で使える資産管理ツールで、その使いやすさから多くの個人投資家に使われています。ただ、43juniを使用している中で、投資... 2022.08.10 2023.12.04 資産形成
資産形成 【2558】MAXIS米国株式ETFはS&P500へ投資する最適解!?メリット・デメリットまとめ こんにちは。むーです。本記事では、私がメインで投資している「MAXIS米国株式(S&P500)(2558)」の特徴やメリット・デメリットをご紹介していきます。なお、私の投資戦略は以下の記事に記載しているので、ご興味があればご覧ください。この... 2022.08.08 2023.10.27 資産形成
資産形成 S&P500とは?S&P500に投資する理由と注意点 こんにちは。むーです。今回は私も投資しているS&P500についての情報をまとめてみました。なお、私の投資戦略は以下の記事に記載してありますので、ご興味があればご覧ください。この記事では、S&P500指数とは何かということに加え、私が投資する... 2022.08.07 2025.08.20 資産形成
資産形成 【書評】「株式投資の未来」で学ぶ高配当再投資戦略の基本とレビュー こんにちは。むーです。米国株投資のバイブルとされる「株式投資の未来」。この本はジェレミー・シーゲル(以下、シーゲル)という有名なアメリカの金融経済学の教授によって執筆されました。 結論から言うと、こんな内容の事を書いています。永続する会社(... 2022.07.31 2025.08.22 資産形成
資産形成 2022年度1Qのインカムゲインまとめ【めざせ配当金生活】 妻みーは、2020年まで投資信託or定期預金のインデックス投資家(+ちょい不動産投資)でした。2021年のコロナショック明けから資産運用を今一度勉強し直し、配当金をもらえる投資というものに惹かれ、ラインナップを増やしてきました。2022年の... 2022.07.29 資産形成
資産形成 【2022年3月】FIREを目指す30代妻のポートフォリオと投資戦略【1600万達成】 前回の記事は2021年6月、2021年8月とだいぶ時間が経ってしまいました。というのも、目標ポートフォリオが移り変わり過ぎて、落ち着くまでブログに公開するのは控えようと思ったからです。ここ半年は同じ目標ポートフォリオになっているので、しばら... 2022.04.15 2022.09.18 資産形成