【雑記】神戸マラソン2025のレース結果!サブ4達成しました!

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

こんにちは!むーです。

私はテニスのための体力づくりが高じてフルマラソンやトレイルランニングの大会にも出場しています。今回は11月16日(日)に開催されました神戸マラソン2025の結果を自分の備忘録として記します。

スポンサーリンク

目標はサブ4

市民ランナーの目標としては月並みですが、サブ4(4時間切り)を目指して練習していました。メニューは以下の表を基本とし、月に一回レースペースで20~30km走りました。

基本的にはゆっくりペースでの練習がメインでした。また、仕事の都合や天候、家族のイベントを優先しており必ずこのメニューをこなしていた訳ではなく、ゆる~く走っていました。月間走行距離は均すと100km前後でした。

LSD
5~10km
筋トレLT走 or インターバル走
5~10km
筋トレLSD
10~20km
休み休み

レースの作戦

去年は暑さで足が攣って大幅にペースダウンした経験から今年は以下の対策をしました。

  • とにかくペース維持、無理に抜かさない
    昨年は初参加とあって周りのペースに流されがち、かつ、ランナーを縫うように走ってしまったという反省から、今回は「とにかくペースを維持」、「無理に抜かさず流れに乗る」作戦としました。
  • 服装
    去年は高機能インナーを着込んでしまってオーバーヒートしたことから、今年はインナー無しで走りました。シューズはアシックスのMagic Speed 4で臨みました。
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)の服用
    芍薬甘草湯は、主に筋肉のけいれんによる急な痛み、特に「こむら返り」や「生理痛」「腹痛」「腰痛」に用いられる漢方薬です。レース前に1本、20km地点で1本飲みました。
  • エナジージェルを10km地点毎に摂取。
  • 全てのポイントで給水

レース結果

大会当日の朝食は私の好きなカステラ+うどんでエネルギーをチャージし、スタート会場の三宮へ向かいました。Fブロックだったので第1ウェーブでの出走です。

そして、結果としては3:59:35でサブ4達成です!!

0km~20km地点まではとにかく混雑するので、「無理に抜かさない」を徹底しました。想定通り20km以降はランナーもまばらになってきたので自分のペースで走ることができました。

ペースも最後まで5分30秒前後をキープできており、いわゆる「30kmの壁」も今回は感じなかったことから、サブ4ペースでの足づくりはできたと思っていいのかなと思いました。

最高気温は19.4℃と平年より2.1℃高く、今回は暑さとの闘いもありました。前回の課題であった足の攣りも、作戦が功を奏したのか攣らずにフィニッシュを迎えられました。攣らずに走りきれたのは良かったのですが、水分を取りすぎたのか途中で2回トイレに行ってしまったのが誤算でした(笑)おそらくこれで3~4分ロスト。
給水も全てのポイントで取る必要は無かったなとレース後に反省。

反省点もありますが、総じて自分としては満足のいくレースとなりました。

次の目標

サブ4達成ときたら次はサブ3.5でしょうか。しかし、これを達成するには、1kmあたり約4分58秒のペースを維持する必要があり、持久力とスピードの両方が求められます。

とは言うものの、速さを突き詰めるのはあまり興味がなく、例えばサブ4ペースで360°カメラでランナー目線で撮影するなど、大会そのものを楽しむ方向にシフトするのもアリかなと思っています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました