むー

個別株

筆者が保有する日本株|長期増配・高配当の選び方と投資理由

日本の個別株で長期投資するならどの銘柄が良い?筆者が実際に保有する増配・高配当株と投資方針をまとめて解説します。
個別株

KDDI株は買いか?長期増配と安定収益から見る投資価値

KDDI(9433)の株は長期増配と安定収益が魅力の銘柄です。本記事では、配当利回り、増配実績、EPS、自己資本比率など投資指標をもとに、長期投資家が注目すべきポイントとリスクを徹底解説します。
FIRE×哲学

配当金が月1万円を超えた瞬間に感じた「心理的リターン」

FIREや配当投資を続ける中で、月1万円の配当がもたらしたのは金銭的な喜びではなく、心の安定でした。数字の裏にある「心理的リターン」を掘り下げます。
FIRE×哲学

支出の最適化は価値観から始まる!マインドマップで見える本当に大切なお金の使い方

FIREを目指すなら、まず「自分が何に幸福を感じるか」を知ることが重要です。マインドマップを使って価値観を整理し、支出の最適化と日々の満足度を両立する方法を解説します。
資産公開

【資産総額公開】FIREを目指す会社員の2025年11月の資産総額と内訳【約6,200万円】

こんにちは、むーです!私はFIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指して資産形成を続けている30代会社員です。この記事では、2025年11月時点の純金融資産総額を公開します。「同世代の資産額が気になる」「FIREを目指すとどんなペースで資産...
個別株

私がインデックス投資と併用している「日経連続増配株指数」という選択

日経連続増配株指数は、安定した増配を続ける日本企業で構成された株価指数です。この記事では、日経平均とのパフォーマンス比較やファンダメンタルズ分析を通じて、その特徴と投資妙味を解説します。私自身がインデックス投資と併用している理由も紹介します。
資産形成

金利上昇に備える!今すぐできる対応策とリスク回避のポイント

金利が上昇すると、住宅ローンや借入の返済額が増加し、家計や資産運用に思わぬ影響が生じます。とくに長期の変動金利を利用している方にとっては、返済負担が膨らむリスクを無視できません。一方で、金利上昇局面には、資産防衛や運用の見直しによって支出・...
健康投資

忙しい朝にも使える完全栄養食「ベースフード」実食レビュー|味・コスパを評価

完全栄養食「BASE FOOD(ベースフード)」を実際に購入して試食。パン・クッキー・焼きそばの味、腹持ち、価格を正直レビュー。手軽に栄養を取りたい人におすすめ。
資産形成

インフレに強い投資とは?資産を減らさないための具体例と実践法

インフレ対策に有効な投資とは?株式・不動産・金・コモディティなど、インフレに強い資産の特徴と実践的な運用方法を解説します。
節約

【ルンバ405レビュー】吸引も拭き掃除も全自動。子育て家庭で使って感じた実力

吸引も拭き掃除も全自動。ルンバ405を子育て家庭で実際に使って感じたメリット・デメリットをレビューします。音の大きさや設置場所の注意点も紹介。
タイトルとURLをコピーしました