【資産総額公開】FIREを目指す会社員の2025年9月の資産総額と内訳【5,800万円】

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

こんにちは、むーです!
FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指して資産形成を続けています。

この記事では、2025年9月時点の純金融資産総額を公開します。
「同世代の資産額が気になる」「FIREを目指すとどんなペースで資産が増えていくのか知りたい」、そんな方の参考になればと思っています。

  • 世帯総純金融資産1億円達成
  • 30代会社員、年収約800万円
  • 夫婦共働き、子ども2人
  • 持ち家あり
  • 米国株インデックスをコアに継続投資中

今月の資産総額【2025年9月】

今月の総資産は 58,282,778円 となりました。

項目金額騰落率
前月比+5,681,420円+9.7%
年初来比+7,283,738円+12.5%

今月のトピック

今月は大きく資産が増加しました。主な要因と動きを整理すると、以下のとおりです。

  • 米国株の上昇と円安効果
    米国市場は堅調で、特にハイテク株の上昇が資産増加をけん引しました。円安も追い風となり、円換算での評価額がプラスになりました。
  • 日本株は日経平均が最高値を更新
    日本株全体は強い動きを見せ、日経平均は過去最高値を記録しました。私はこの局面で一部銘柄を売却し、利益確定と同時に現金比率を高めるリバランスを実施しました。その結果、現金比率は11%まで上昇。今後も現金比率を上げていくつもりです。
  • 債券への新規投資
    今月からiシェアーズ 米国債20年超(2255)を約100万円購入。株式一辺倒だったポートフォリオに債券を組み入れ、分散を少しずつ進めることで債権比率を上げていきます。
  • 仮想通貨は小幅プラス
    仮想通貨は落ち着いた値動きで、全体への影響は限定的でした。
  • 配当・分配金の入金
    配当金・分配金が17,334円分入金されました。
  • NISA口座の買付
    • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を20万円積立(NISA成長投資枠)
    • SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを10万円積立(NISAつみたて枠)

資産内訳【2025年9月】

アセット金額割合
米国株式インデックス36,818,462円63%
日本連続増配・高配当株式12,746,641円22%
米国債券1,013,935円2%
ビットコイン(BTC)1,259,242円2%
現金(日本円)6,444,498円11%
合計58,282,778円

ポートフォリオ全体で見ると、米国株と日本株で85%以上を占めており、株式比率が非常に高い状態です。一方、今月から債券を新規で組み入れ、リスク分散を少しずつ進めていくこととしました。

ビットコインはポートフォリオ全体に対する割合が小さく、サテライト的な位置づけです。現金比率は先月より増加し、今後の追加投資の待機資金となっています。

FIREを目指す上では株式中心のリターン追求が軸になりますが、債券や現金の比率を高めていくことで、下落局面でも安心して投資を続けられる体制を整えていきたいと考えています。

今後の方針【2025年10月以降】

今後の資産形成では、以下の方針で進めていきます。

  1. 株式中心の積立は継続
    米国株・日本株を中心としたインデックス投資・高配当株投資は継続します。長期的なリターンを最大化することを目的に、短期の値動きに惑わされず淡々と積み上げます。
  2. 現金比率の活用
    今月の日本株一部売却で増えた現金は、市場が調整したタイミングでの追加投資に備える待機資金として保持します。急な下落局面でも安心して投資判断を下せるよう、現金の余力を確保する戦略です。
  3. 債券や分散投資の検討
    今月から少額で組み入れた債券は、ポートフォリオ全体のリスク分散として徐々に比率を調整していく予定です。株式一辺倒にならないよう、安定資産も少しずつ増やしていきます。
  4. 仮想通貨は小口で維持
    ポートフォリオ全体に占める割合は小さく、サテライト的な運用を継続します。リスクを抑えつつ、上昇局面での利益も狙える位置づけです。

総じて、リターンを追求しつつ、リスク管理も意識した運用を今後も継続します。FIRE達成までにはまだ時間がありますが、育ってきた資産を守る方向へのシフトが優先事項です。

私の目標ポートフォリオの設定については、以下の記事でまとめています。

まとめ

2025年9月時点の純金融資産総額は ¥58,282,778 となり、前月比で大きく増加しました。
来月も資産総額の推移や運用方針を公開していく予定です。FIREを目指す方の参考になれば幸いです。

  • 個人の純金融資産の目標金額1億円
  • 株式+債券+現金のポートフォリオへシフト
  • 毎月30万円のNISA買付のために特定口座の銘柄を徐々に売却

最後までご覧頂きありがとうございます。

むー
むー

筆者:むー
30代会社員、2児のパパ。世帯総資産1億円を達成した経験をもとに、子持ち会社員向けのFIRE(早期リタイア)や資産形成、長期投資の実践方法をわかりやすく発信しています。
読者の皆さんが無理なく資産を増やし、生活の自由度を高めるためのヒントをお届けします。

スポンサーリンク
資産公開
この記事をシェアする!
むーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました